簡単な魚の下ろし方
メジナを使って簡単な魚の下ろし方の流れを紹介します
まずは、アジや子ダイのような小さな魚から挑戦してみましょう
頭と体を切り離す
1.頭と体を切り離す

鱗を奇麗に取り除き良く洗います
※鱗は包丁の背を使って尾側から頭に向かって剥ぎ取ります(市販の鱗取りを利用すると簡単)
エラの後ろと腹ビレを結ぶ線に、中骨に包丁が当たるまで切れ目を入れます
裏返しして、同じように切れ目を入れ背側から中骨を切り落とします
両手で背側から切り口を開くと、内臓が頭に着いて出てきます
腹側の切り口から包丁を入れ、残った内臓を取り出し、良く水洗いします
中骨から身を外す
2.中骨から身を外ずし3枚におろす

尾ビレの付け根、背ビレ、腹ビレに沿って包丁を入れたあと
背側を頭側から包丁を中骨に添わせて引くように骨から身を離してゆきます
腹側も尾側から同様に包丁を入れ、最後に中落ち骨を切って身を外します
片側が外れたら、裏返して同じように中骨から身を外します
腹骨を取り除く
3.腹骨を取り除く

中落ち側から腹骨に沿って包丁を入れ、削ぎ取るように腹骨を取り除く

焼き魚やフライ、干物にする場合は、この3枚に下したものを使います

三枚下ろしから刺身用にサク取りする

5枚に下ろす
4.中落ち骨を取り五枚に下ろす

2枚に分れた身を、中落ち骨に沿って縦半分に分けます

まず、中落ち骨の腹側に沿って包丁を入れ腹身を外します
背身に残った中落ち骨の背側に沿って包丁を入れ、中落ち骨を外します

中骨と合わせて5枚になりますので、5枚下ろしとも言います
皮を削ぎ取る
5.身から皮を削ぎ取る

サク取りした身から皮を削ぎ取ります

尾側を1cmほど残して斜めに皮まで包丁を入れます
皮面まで包丁の刃を入れたら包丁をマナ板と平行近くになるまで寝かせ
片方の指先で皮を持ち包丁を滑らせるように皮を削ぎ取ります
このとき、包丁を動かすより手で持った皮の方を前後に動かして引いた方が
途中で皮を切ることなく上手に皮を削ぎ取ることができます

刺身やアライ、シャブシャブ等にするにはサク取りした身をそれぞれの厚さに切り分けて使います

三枚下ろし、5枚下ろしは魚の捌き方の基本です

上手になれば、尾頭の付いた生き造りや姿造りも出来るようになります

inserted by FC2 system